
IPランドスケープは大企業だけのもの?
IPランドスケープとは、自社や他社の知財に関する情報分析に基づいて経営戦略を立てるという考え方です。たとえば、自社とライバル企業の特許出願の傾向を比較することで得意分野や苦手分野を明らかにし、それに基づいてマーケティングの方向性を決めるのに役立てるというのがIPランドスケープの一例です。
こうした説明を聞くと、「特許をとるような技術もない、うちのような小さな会社には関係ない」と考える経営者の方もおられるかもしれません。
しかし、実際には知財に関する情報分析を経営に上手に使うことは中小企業にとって大きなメリットをもたらすものです。 IPランドスケープを中小企業がどう活用するか。具体的なイメージをつかむことが活用の第一歩です。以降の投稿では具体的な活用事例をいくつか紹介したいと思います。
この記事へのコメントはありません。